Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

NFTとは?活用法やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

本記事では、NFTについて解説します。

NFTとは?

NFTとは、Non-Funding Tokenの略で、直訳すると「非代替性トークン」といいます。

下記に特徴をあげます。

✓ 独自性
✓ 不可分性
✓ デジタル資産の所有権明確化、履歴の保持
✓ 改ざん、不正防止機能

NFTは仮想通貨?

NFTは仮想通貨の1つですが、一般的な仮想通貨とは異なる性質があります。

一般的な仮想通貨は「代替可能トークン」ですが、NFTは「非代替的トークン」。

別の単位と替えることができないのが最大の特徴だといえます。

NFTの活用事例

非代替的な特徴を持つNFTは、下記の用途で用いられます。

コンテンツ概要
デジタルアートデジタルアートの所有権証明
コレクションアイテム音楽、映画、トレーディングカードなどへのシリアルナンバー的な役割
仮想資産バーチャルな世界で所有する不動産等の権利関係の証明

NFT投資とは?

NFT投資は、将来的な価値上昇を期待して保有することを目的にNFTを購入する活動のことをいいます。

対象は活用事例で挙げたデジタルアートや仮想資産、コレクションアイテムなどです。

NFT市場は比較的新しく、発展途上です。

投資を検討される際は、市場動向や評価基準を自分で調査委、詐欺や不正行為などに十分注意して行いましょう。

NFTのメリットは?

下記に考えられるメリットを紹介します。

1.所有権明確化
2.クリエイターの収益向上
3.効率的な取引実現

所有権明確化

NFTはブロックチェーン技術に基づいているため、所有権の移転履歴等が記録として残ります。

このことから、容易に悪用されてしまうデジタルコンテンツのオリジナル性、所有権を明確にでき、無断配布や転売などのリスクに備えることができます。

クリエイターの収益向上

NFTは、クリエイター自らの販売手段として活用できます。

自身の作品をNFTとして発行することで、ファンや投資家からの直接的な支援を受けることが可能になり、活動範囲の拡大が期待できます。

効率的な取引実現

NFTはデジタルトークンなので、取引所やオンラインで簡単に取引することができます。

物理的な流通や一般的な所有権移転取引と比較すると、簡易迅速な取引が可能となります。

NFTのデメリットは?

下記にデメリットを紹介します。

1.著作権など知的財産権問題
2.マーケットのバブル化

著作権など知的財産権問題

NFTは、コピーそのものを防止できるわけではありません。

あくまでも所有権証明が可能となったのみで、データ自体はコピー可能です。

所有権は作品を所有する権利であり、著作権はあくまでクリエイターのものです。

作品の購により著作権まで取得できるわけではなく、クリエイターに無断で二次利用やコピー販売などはできない点には注意が必要です。

こうした権利関係に関わる知識を持っている人は少なく、不正なNFTや無断利用の可能性が高い点はデメリットだといえます。

マーケットのバブル化

NFT市場は急成長しており、数年前のビットコインと類似の動きを見せているとも言われています。

一部アイテムは高額取引されているものの、今後暴落を招く恐れもあります。

まとめ

本記事では、NFTについて解説しました。

投資や市場への算入を検討する場合、適切なリスク管理や事前の調査が不可欠です。

とはいえ、デジタルコンテンツは将来的な市場拡大が見込まれますので、正しい知識を身につけ、上手に自己防衛しながら楽しんで生きましょう。

この記事を書いたのは

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: コラム個人事業・フリーランス知的財産著作権資金調達


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ