
本記事では、永住許可申請について解説します。
永住許可とは?
永住許可とは、外国人が日本に永住するために取得する許可をいいます。
永住できる人は?
次の要件を満たす必要があります。

犯罪歴なし
「素行が善良」と表現されているように、犯罪歴がある場合はアウトです。
ここでの犯罪歴とは、交通違反、刑法違反などを指します。
生活力がある
永住するにあたり、公的な補助を受けずに生活できる資産または技能があることが大前提となります。
明確なラインは公開されていませんが、およそ年収300万円程度で足りるとみられます。
ただし、これは申請者本人のみの目安ですので、扶養者等がいると要件は厳しくなることが見込まれます。
日本に利益がある
本要件は3つに分けられます。
1つは、居住要件。日本に10年以上住んでいて、直近5年間は就労していることが求められます。
2つめは、素行要件です。
3つめは、公的な義務を適正に履行していること。
公的な義務とは、納税や保険料の納付、出入国管理及び難民認定法に定める届出等を指し、きちんと納付・届出を行っていなくてはなりません。
その他
この他、所有するビザが5年であること。
身元保証人がいることなどが求められます。
まとめ
永住許可申請は、他の在留資格に比べると条件や審査内容が厳しいものです。
ご自身のみでの申請が困難だと感じた場合、入管業務を取り扱う行政書士にご相談ください。
下記に在留資格一覧をまとめました。気になる方はご覧下さい。
この記事を書いたのは
ヲタク行政書士®榊原沙奈です。