Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

キャバ嬢は確定申告しなくていいの?元(根暗)キャバ嬢がわかりやすく解説します。

全身ハイブランドに身を包み、陽の当たる場所では考えられない高額を稼ぎ出すキャバ嬢。

彼女達の煌びやかな生活をSNSなどの媒体で目にしたさことのある人なら、1度は考えたことがあるのではないでしょうか。

「キャバ嬢の確定申告、どうなっているんだろう。」

本記事では、キャバ嬢の確定申告についてわかりやすく解説します。

キャバ嬢は個人事業主

多くのキャバクラでは、お店側がスタッフの所得額から税金を算出し、給与から差し引く形で源泉徴収を行っています。

会社員の場合、「年末調整」というイベントにて1年間の税金額を会社に調整してもらえますが、キャバ嬢は専業・副業に関わらず、確定申告が必要な場合がほとんどです。

というのも、キャバクラで働いているキャストさんは、レギュラー・アルバイトの肩書き関係なく「個人事業主」という取扱いになっているから。

この場合、次のいずれかに当てはまれば確定申告が必要です。

  • 専業キャバ嬢:年間所得が38万円を超える
  • 副業キャバ嬢:年間所得が20万円を超える

該当者が申告をサボると、罰則の対象となります。

キャバ嬢が確定申告をするメリット

確定申告は、税金をかける対象である「所得」を確定させるために行うものです。

所得は、お店からもらったお給料そのままではなく、収入から経費を引いたものをいいます。

経費に算入されるのは、主に次の通りです。

これらの他、スマホ代やネイルなどにかかる費用も算入できます。

算入できるとは、収入額から減らせる部分が増えて所得額が減り、最終的に税金が安くなって「節税」に繋がるということです。

副業さんはここに注意

副業でキャバクラに勤務している場合、会社にばれたくないと考える人もいるでしょう。

副業が会社にばれる大きな原因は「住民税」です。

確定申告の際、「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という項目で「普通徴収(自分で納付)」を選ぶと良いでしょう。

通常は、給与から自動で天引きしてくれる住民税を、文字通り「自分で納付する」手間はかかりますが、住民税額が会社に通知されることはなくなるため、ひとまずは安心でしょう。

まとめ

本記事では、キャバ嬢に確定申告は必要?について解説しました。

この記事を書いたのは

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: 個人事業・フリーランス


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ