Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

人が怒るのはなぜ?自分が嫌な思いをしないために、人が怒る原因を紹介します。

相手を怒らせるつもりはないのに、結果的に怒らせ、嫌ぁ~な気持ちになったことはありませんか。

今回は、人はなぜ怒るのかを考え、自分が嫌な思いをしないための方法を考えてみましょう。

人はなぜ、怒るのか

怒りは、人間が持っている感情の1つです。

生まれて1度も怒ったことがない人はほとんどいないと思います。

結論からいうと、怒りは自己防衛の手段です。

自分が怒りを感じた場面を思い出してみて下さい。
必ず、怒りの前にも感情があるはずです。

具体的には、思い描いた通りの現実を達成できなかった落胆、見えない何かに対する不安・恐怖などが挙げられます。

相手の不安は何なのか

他人を怒らせないためには、相手の感情を注意深く探ることが不可欠です。

1人として同じ人間がいないこの世界において、全ての人を類型化するのは厳しいものの、怒りやすさという前提では次のような傾向が見られます。

Check✓
(1)完璧主義
(2)好き嫌いが先行する
(3)”ため”が長い

(1)完璧主義

こだわりが強いと、自分の思い描くシナリオからズレた物事に対し、憤ります。

傍から見ると大変迷惑な類型ですが、逆に言えば、相手の要望をしっかり把握・理解する事で回避できる場面も多いです。

(2)好き嫌いが先行する

対象の物事そのものではなく、自身の感情を優先する場合、同じ物事でも関わる人によって結論が変わることがあります。

自分が嫌われてしまうとどうしようもなく、途方に暮れることもあるでしょうが、周りとの連携を強化するチャンスでもあります。

(3)”ため”が長い

心配性で、神経質な人は、多くの人が気にならない部分で小さなフラストレーションを溜め続けており、ふとした瞬間に爆発することがあります。

怒った瞬間に対峙していた物事は「きっかけ」でしかないため、目先の事案解決より、日々のストレスを軽減させることに注力するのが効果的です。

「べき論」が多いほど辛い

○○すべき」などの「べき論」を用いる人には要注意です。

口に出している人は勿論ですが、この持論を持っている人は、些細なことで怒り出すことも多いモノ。

彼らが憤怒している理由は、自分が抱く「当然」を裏切られた事による喪失感です。

例えば、ストイックな相手にジャンクフードを薦めたり、良かれと思って休息を薦めた場合、「こんなもの食べないわ!」「余計なお世話よ!」等と叱られることがあります(実体験です😭)。

相手にとってジャンクフードは”敵”であり、休息をとるタイミングではなかったのでしょう。

こんな風に、相手が怒る場面の前後を考えることで、相手の持っている「べき」を知る事ができます。

あなた自身も「~べき」と考えている物事があるかもしれませんね。

本人は当然と考えているその物事が、自身にとって少なからず制約をかけてしまい、知らず知らずフラストレーションをためていることになります。

このような人とうまく付き合うには、様子を見ること、余計なことをしないこと。この2つに尽きます。

まとめ

「弱い犬ほど良く吠える」という言葉があるように、しょっちゅう怒っている人は不安感が強く、心配性・神経質な場合が多いです。

裏を返せば、それだけ責任感が強く、生真面目な性格とも言えますが、これに振り回される方はたまったもんじゃないんですよねぇ。

とはいえ、ある程度相手の性質を知る事で避けられる場面もあります。

うまく相手を理解し、自己防衛の手段を養っていきましょう。

この記事を書いた人は

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: コラム人事労務


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ