当サイトの一部に広告を含みます。
Contents
関連投稿
私は、占いを“信じている”わけではありません。
けれど、迷ったときや動けなくなったとき、自分の足元を照らすものとして、カードや命式を開くことがあります。
今回は、私の「生年月日」と「名前」の意味について、占い師の視点で見つめ直しました。
「榊原沙奈」という名前と、1990年1月4日という日付が、どんな運命の設計図を持っていたのか──あなたの自己理解へのヒントになるかもしれません。
① 生年月日から見る、私の生き方の輪郭
私の生年月日について、四柱推命(簡易版)/九星気学を基に占いました。
基本性格
本命性は一白水星/生まれ日の干支は己巳。
この星回りは、「人に見せぬ情熱」と「観察する知性」が大前提にあるとされ、表向きは落ち着いて見えるものの、内側では情熱が囂々と燃えているのが特徴です。
運勢の波
- 人生前半(〜30歳くらいまで):周囲との軋轢・家庭との縁に悩みやすい運気。ただし、20代後半に一度目の転機
- 中盤(30〜50代):本来の才能を発揮し始める時期。個人事業や独立など「自分の旗」を掲げることで発展
- 後半:精神面・価値観の深化。「伝える」「残す」仕事に向く(出版・教育・啓発など)
② 姓名判断から見る、「沙奈」という名前の意味
榊原沙奈の総画数は38画。
誠実で信念を貫く一貫性のある人生で、波風はあれども、地道な努力が最終的に報われる継続の強さが特徴です。精神性と知性を武器に道を切り開くタイプでもあります。
次に地格は15画で、愛される要素があり、縁の下の力持ちとして評価されやすい。感受性豊かで、芸術や表現の才能があるとされます。
人格の17画は、まっすぐで完璧主義な一面を示しました。自分にも他人にも厳しい反面、理想に真っ直ぐ進むタイプ。誤解されやすいですが、信念を貫く芯の強さが魅力のようです。
外格は21画で指導者運。若干、近寄りがたい雰囲気を放ちますが、敬意をもって接されやすい特徴も。
総合的に見ますと、「静かなる情熱家」。
一見控えめで理性的に見えますが、内側に燃えるような理想や使命感を秘めており、特に30代から本格的に「言葉」や「知識」を通じ、誰かに届く人生を歩む流れがあります。
③数秘術から基本の性格
私のライフパスは6で、「癒やしと愛の担い手」。
調和とケアの星にあり、面倒見がよく、人や社会を良くしたいとの想いが強い星です。
そのため、トラブルを回避するのは苦手で、「向き合って受け止める」タイプでもあります。
バースデーナンバーである4は、堅実で誠実、リアリストという特徴を持ちます。
綿密な計画力や責任感、忍耐強さがあり、夢を見るより叶える力が強い星です。ただし、手を抜かないため、自他に厳しい側面も。
ディスティニーナンバーは1で、リーダー・先駆者タイプ。
独立心と先導力が強く、人の後をついていくより、自分で決めて進みたい気質です。
新たな価値観を作り出す開拓者で、意志が強くマイペース。誰にも似ていないため、孤独を感じやすい星でもあります。
ソウルナンバーは6で、心での繋がりを求める傾向にあります。
パーソナリティナンバーは22で、「落ち着きがある」「しっかりして見える」「強そう」とみられがちです。
しかし実際には、繊細だけれど、それを人に見せない「縁の下の力持ち」。誤解も多いですが、本質的に人に頼られやすい特徴を持ちます。
ここまでをまとめると、私の数秘は「愛と責任をもって世界を創る人」。
外側は「信頼」「リーダー性」が強いのに対し、内面は「人を守りたい」という想いで溢れています。そのギャップは時に苦しみを生みますが、誰かのために旗を掲げる人生が合うようです。
私の「道」は、誰かの“問い”に触れたときに開く
占いが教えてくれるのは、「あなたの運命はこうです」ではなく、「あなたは、こういう人かもしれない。どう生きますか?」という問いかけだと思っています。
私の人生には、たくさんの分岐がありました。
どれが正解だったかはわかりませんが、どの瞬間にも“意味”を持たせてくれたのは、言葉や命式でした。
この記事が、誰かの“問い”を照らすヒントになれば――そんな想いで、私は今日も名前と生年月日に手をあてています。
占いを信じるかどうかはあなた次第ですが、この結果から興味が湧いた鑑定法があれば、ぜひ試してみてくださいね。