Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

難民認定に必要な手続は?難民認定のメリットと手続を解説します。

本記事では、難民認定制度について解説します。

難民とは?

難民とは、人種、宗教、国籍、特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるなどの理由から国籍外の国にいる人で、国籍のある国から保護を受けることができない又はそれを望まない人をいいます。

(難民条約第1条または難民の地位に関する議定書第1条)

難民認定手続は、外国人がこの要件に該当するかどうかを審査し、決定する手続を言います。

難民認定を受けるメリット

難民認定を受けた外国人には、次のようなメリットがあります。

必要な手続は?

申請は、次の書類を提出して行います。

難民認定申請書は、こちらからダウンロード可能です。

申請窓口

申請窓口となるのは、申請者の住所または現在地を管轄する地方出入国在留管理局、支局および出張所です。

札幌出入国在留管理局審査部門
仙台出入国在留管理局審査部門
東京出入国在留管理局難民調査部門
 成田空港支局審査管理部門
羽田空港支局審査管理部門
横浜支局就労・永住審査部門
名古屋出入国在留管理局難民調査部門
 中部空港支局審査管理部門
大阪出入国在留管理局就労・永住審査部門
 関西空港支局審査管理部門
神戸支局審査部門
広島出入国在留管理局入国・在留審査部門
高松出入国在留管理局審査部門
福岡出入国在留管理局入国・在留審査部門
 那覇支局審査部門

まとめ

本記事では、難民認定制度と必要な手続き、メリットについて解説しました。

難民認定申請を検討される方は、取次資格を持つ行政書士にご相談ください。

申請に必要な書類の準備はもちろん、不許可になった場合までサポートしてくれるでしょう。

在留資格についてはこちらの記事をご覧ください。

この記事を書いたのは

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: コラム


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ