行政書士ご紹介
榊原 沙奈です

初めましての方も、2度目ましての方も、当事務所ホームページへようこそおいでくださいました。
既にご覧いただいた方は、前回との違いを探してみてくださいね👌
当事務所 代表行政書士の榊原 沙奈です。 SNSをはじめ、様々なところで「ヲタク行政書士®」を名乗り、活動させていただいております。
それと、沙奈の「沙」は氵です。
時々、糸偏と間違える方がいらっしゃいますが、大減点です😊✨
何ヲタクですか?
「ヲタク行政書士®」を名乗っていると、頻繁に尋ねられるのがこの質問です。
しかし、私は自分のことをヲタクだと自認したことはありません。
一般的にヲタクとは、特定の対象物に対し、恐るべき情報量を持っているとか、足の踏み場もないほどグッズを収拾し、自宅が博物館と化している人のことを指しているように思います。
私のド偏見なので、あなたが思い描くヲタク像と違うかもしれません😂
では何故、「ヲタク行政書士®」を名乗っているのかですが、3つの理由があります。
(2)行政書士という肩書きの抽象度
(3)”推す”ちから
(1)周りからの評価
幼少から、新しいモノを意欲的に取り入れる方ではなかった私は、気に入ったモノを飽きるまで、延々とおかわりするタイプでした。
そのため、他人が好きなモノに関心を示すことがないのはもちろん、自分が好きなモノを他人に開示したり、他人と繋がるツールとして利用することもありません。
好きなモノを、自分の好き勝手に愛でていたいのは今でも変わりません🌙
当事務所は令和3年6月1日開業です。
それまでどこかの行政書士事務所に勤めていたわけではなく、平々凡々会社勤めをしていた私が初めて、自分の名前を売り出すこととなりました。
しかし、こんなに影の薄い私が他人様にアピールできる点など思い当たらず。
それでもひたすら色んな人と会い、意欲的に接点を持ち続けた結果、周りの方から「ヲタク」と評される機会が多かったのです。
自分を知るには、他人と関わるのが1番だと実感した出来事でもあります。
(2)行政書士という肩書きの抽象度
「行政書士の榊原沙奈です。」
名刺交換の際、このような自己紹介をすると十中八九言われることがあります。
「司法書士だっけ?」
非常に残念ですが、世の中では司法書士と行政書士という資格に明確な差はなく、私自身も、この資格を取得しようと考えるまで違いがわからなかったのです。
今だから言えますが、合格後もまだ、司法書士と混同していた部分はありました😅
私はお客様の「最高の味方に」なることを経営理念と考え、この事務所を立ち上げました。
つまり、あなたが困った時、私を構成する要素のどれかを思い出してもらえないと、手当ができないのです。
「これじゃいかん!」と考え、少しでも行政書士という存在を記憶してもらうため、「○○行政書士」を名乗ろうと考えたわけです。
当初は「根暗行政書士」を検討していたため、(1)のエピソードがなければ、今ごろ根暗行政書士を名乗っていたところです😂
(3)”推す”ちから
私は、ヲタクではありません。
同じ作品を愛でる人の中には、私よりマニアックかつ、常にハイ課金している方がいるはずです。
けれど、気に入ったモノを愛し、「推す」ことにかけては常に高い熱量を保持する自信があります🔥
この気質をお客様のために活かし、今お困りのお客様を助けるだけでなく、よりよい未来を築くために1つでも多くのご提案していこうと「お客様ヲタク」になることをひそかに誓っているのです。
資格等

お待ちしています
当事務所では、お客様のお役に立てるコンテンツをブログで発信しています。
冒頭でも申し上げた通り、私はお客様の「最高の味方に」なることを理念としており、直接ご連絡をいただくだけが味方になる方法とは考えていません。
もしかすると、あなたのお悩みにアプローチできる解決策、または、ヒントがあるかもしれません。
「いきなり問合せはちょっと…」という方は、1度ブログもご覧下さいね。
当事務所ブログはこちらから。
もちろん、問合せフォームからのご連絡も歓迎します。

受付・ご対応時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 17:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ― | ― |
- ※ ▲ AMのみ
- ※ ネット問い合わせは、随時受付中
- ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です