Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

遺言書作成には何が必要?自分で作成する遺言書の基本をわかりやすく解説します。

本記事では、自筆証書遺言の作成についてわかりやすく解説します。

お急ぎの方は下記の動画をご覧ください。

自筆証書遺言とは

自筆証書遺言とは、作成者が財産目録を除く全ての内容を「自筆」で記す遺言書のことをいいます。

メリット・デメリット

自筆証書遺言のメリット・デメリットは次の通りです。

民法上の要件

民法で定められている遺言書の要件は次の通りです。

遺言書の記入例

上記の要件を備えた雛形が次のものです。

全文・日付・氏名を自筆で

遺言書本文に記載する内容はすべて、自筆で行う必要があります。

パソコンやスマホなどでの作成はもちろん、代筆も認められません。

ただし、財産目録についてはコピーや原本の添付が認められています。

押印

印鑑は認印でも構いませんが、実印だとより安心でしょう。

注意点

自筆証書遺言作成時の注意点は次の通りです。

法定相続人(遺留分を持つ人)については下記の記事をご覧ください。

まとめ

本記事では、自筆証書遺言作成の基礎を解説しました。

紛失防止のために法務局の「自筆証書遺言保管制度」もうまくご活用ください。

下記の動画で公正証書遺言について解説しています。

この記事を書いたのは

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: コラム信託・遺言書相続・相続税自筆証書遺言自筆証書遺言保管制度


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ