Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

事業承継に関する相談窓口、選定時のポイントを解説

本記事では、事業承継の相談先と、選び方のポイントを解説します。

事業承継の基礎は下記の記事をご覧下さい。

事業承継の相談先は?

一般的なのは、下記の機関です。

  • 事業承継・引継ぎ支援センター
  • 金融機関
  • 顧問税理士・公認会計士
  • 商工会議所
  • 弁護士、司法書士、行政書士
  • コンサルティング会社

事業承継・引継ぎ支援センター

中小企業庁が設置する事業承継の相談機関です。

相談対応だけでなく、後継者を紹介してくれることもありますので、悩んだらまず相談してみましょう。

事業承継・引継ぎ支援センター|中小企業庁

金融機関

日頃から取引のある金融機関なら、会社の経営状態等も十分把握しているため、自社に合ったアドバイスを期待できます。

民間資格ではありますが、事業承継アドバイザー資格を保有する行員がいるところや、関連セミナーを実施する機関も増えています。

ただし、金融機関はサービス業ですので、融資などの金融商材を勧められることもあります。

相談の際は、不要な商品を契約しないようよく検討しましょう。

顧問税理士・公認会計士

最も多くの経営者が事業承継について相談する先が、自社顧問の公認会計士、税理士です。

自社の経営状況を誰よりも把握しているうえ、事業承継税制、M&Aを選択した場合や親族内承継に関わる税関連に対し、正確かつ的確なアドバイスを期待できます。

しかし、彼らの専門はあくまでも監査・会計、税務であり、事業承継ではありません。

取り扱ったことのない場合には、有用なアドバイスはもらえないことにも注意してください。

商工会議所

会員向けに、事業承継関連のセミナーや相談会を実施している支所もありますので、各所属先に問い合わせてみましょう。

ただし、あくまでも相談だけという場であることにはご留意ください。

弁護士、司法書士、行政書士

弁護士、司法書士、行政書士に相談する最大のメリットは、M&Aだけでなく、家族内の相続相談にものってもらえることです。

しかし、他の相談先と比較すると報酬が高額化しやすい点や、M&Aに特化した仲介業者のほうが手続きが迅速な場合があります。

コンサルティング会社

多くのコンサルティング会社は士業と連携しています。

相談内容に応じた専門家を紹介してくれることもありますし、手続き面でのサポートを任せる事もできます。

ただし、報酬額が各社まったく異なるため、相見積もりをとるなどの対策は必要かと思われます。

相談先の選び方は?

ポイントは次の通りです。

  1. 実績
  2. 連携体制
  3. 費用・サービス内容の明確性

実績がある会社が固い

事業承継の最適解は、各社で異なります。

そのため、自社に合ったアドバイスをくれるだけの経験・実績があることが望ましいでしょう。

特に、M&Aの場合には先方との交渉が要となりますが、契約条件等の見極めが甘い相談先では、交渉が難航する可能性もあります。

連携体制は整っているか

事業承継では、会計や税務、法務関連の知識が不可欠です。

相談先が各分野の専門家と連携がとれていなければ、何か起こる度に自分が奔走する羽目に陥ります。

サービス内容・費用は明確か

提供するサービスの内容や、費用体系が異なるのは当然だと考え、相談に臨みましょう。

事前に相談先を調べる際、ホームページ等にこれらの詳細を掲載していない場合には必ず、確認してください。

相談でガッカリしないために

相談でガッカリしないためには、下記の点に注意しましょう。

  1. 相談先の得意・不得意を把握する
  2. 担当者との相性が難易度を左右する
  3. 無料相談を上手に活用する

1.相談先の得意・不得意を把握する

各相談先により、得意・不得意があります。

そのため、相手の不得意な分野で相談を持ち込んだ場合には、期待する効果を得られないこともあります。

あらかじめ、自分が解決したい問題や知りたいことを洗い出し、適切な先を選びましょう。

2.担当者との相性が難易度を左右する

事業承継をフランクに考えている方もいますが、準備から10年近くかかることもあります。

相談先とは長い付き合いを避けられませんので、「持続可能性」も1つの基準にしましょう。

少しでも相性が悪いと、必要な情報を開示してもらえなかったり、確認漏れが生じるなど、後々に大きな影響を及ぼすことも考えられます。

知識や実績だけで判断するのではなく、自分にとって信頼できる相手なのか?価値観に大きなズレがないか?などの視点も持っておきましょう。

3.無料相談を上手に活用する

初めて相談に行く場合は、無料相談の活用も考えられます。

当番制を採用している場では、「当たり外れ」もありますが、そこで得た経験を1つの指針として臨まれると、自分の理想を具体的に想像しやすくなります。

まとめ

本記事では、事業承継の相談先について解説しました。

具体的な回答を得たいなら、質問から具体的にする必要があります。

専門家に丸投げにせず、まずは自己対話から始めてみるのが理想の事業承継達成への1歩です。

本記事を書いた人は

ヲタク行政書士®榊原沙奈です。

カテゴリー: コラム法人設立・組織変更


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ