Clinic Name

Best Ally
~最高の味方に~
個人診療所開設・医療法人設立専門のヲタク行政書士®榊原です

独立開業をお考えの方へ

法人化と個人診療所開設、どちらがいいのか悩む

勤務医から独立をお考えの方で、医療法人にするか個人診療所にするかお悩みではありませんか?
自治体により、勤務医から医療法人設立が出来ない場合もございます。また、法人化と個人開業それぞれにメリット・デメリットがございます。

やっておいた人/やらなかった人の末路|会社員のうちに差がつく行動3選

当サイトの一部に広告を含みます。

👿「会社員のうちにやっておけ」って…何様よ?💢

と思ったあなた、たいへん素直でよろしい。

しかし、世の中には「会社辞めたいな〜😇」と10年つぶやき続けるだけで、何も変わらなかった人が五万といるのです(その中に4年前の私も混じっています😶‍🌫️)

で。いざ本当に辞めるとなった途端に、

😨「え、保険ってどうすんの?」
😭「年金の手続きって誰がやるの?」
😇「名刺に書く肩書き、なにそれおいしいの?」

となる。もうコントですかってレベル。

だからこの記事では、「会社員でいる今のうちにやっておいたほうがいいこと3選」を、やった人/やらなかった人のその後とともに、ちょっと辛口で、でも笑える程度にご紹介していきます。

「不安はあるけど、何したらいいか分かんない🫥」という人ほど、“地味だけど効果抜群なアクション”をお見逃しなく。

◆第1章:「土台がぐらぐらな人」は、何を始めても崩れ落ちる

資格の勉強はじめました!🔥
副業スタートしました!💻
YouTube開設しました!🎥

で、3週間後にはこうなります。

😑「なんか最近、時間ないし〜」
🥲「やっぱり向いてなかったかも」
🤧「いや、仕事が忙しくて…(遠い目)」

惜しい。惜しすぎます。

たいていこのパターンの人たちは、「土台」が整っていないのです。

どんな立派な家でも、地盤が緩ければ崩れますよね。それと同じ。

土台ってなに?という人へ

土台とは、「お金・時間・人間関係」の3本柱をいいます。

お金毎月いくらあれば生きて行けるのか
突然の出費に対応できるか
時間1日24時間、何に、どれくらい使っているか把握できているか
人間関係仕事以外において、気軽に相談できる人はいるか

上表に挙げた内容がふわっ☁️としている人ほど、何を始めてもすぐに詰みます。

例えるなら、スライムでダンジョン攻略しようとしてるレベル(マジ)


では、何をすればいいのか(←ここ大事)

お金編:家計簿アプリで3か月記録するだけ
→ まずは“現状把握”大正義。いきなり節約とか言い出さなくていい。

時間編:Googleカレンダーで「過去の自分」を可視化
→ 予定だけでなく実績を書く。無駄なSNS時間が10時間とかありません?

人間関係編:X(旧Twitter)で「おはよう」投稿してみ?
→ 意外と反応くるし、「仕事の自分」と異なる繋がりができ始める。


最後にひとこと

「まだ何も始めてないから…(震)」

こういう人こそ、今が最高のタイミング

スキルでも副業でも資格でもなく、まず自分の足場を“可視化”してみましょう。

ここが整っている人は、軽やかに次のステップへ進めるのです🪜✨

◆第2章:「〇〇会社の人」しか名乗れない人、人生ハードモードです

あなたの肩書きは何ですか?

👩🏻‍💼「◯◯株式会社・営業部の○○です!」

あーね?たしかに正解です。けれど、

その会社が明日なくなったら?
異動で全然違う部署に飛ばされたら?
退職したあと、あなたは「誰」なんですか?

会社の肩書きって“期限付きの借り物”ですよね。


「名乗れる自分」をもうひとつ、育てている?

SNSで何かを発信し、ブログで自分の視点を共有したり。

フォロワー10人でも、月100円の収益でも、会社とは関係ない肩書きは、自分の“種”になります🌱

たとえば、

  • 猫2匹と暮らすミニマリスト🐈🐈‍⬛
  • 元営業マンのFP受験奮闘記ブロガー🧑🏻‍💼💹
  • 読書記録をアップしてたら出版社と繋がった人✒️📚

ほら、肩書きって名刺だけじゃないでしょ?


「副業NGなんだけど」という人へ

大丈夫です。何も「開業しろ💮」というわけではありません。

SNSのプロフィールに「#読書記録」と書くだけでも立派な肩書きです。

ブログのURLを貼り「週1で雑記更新しています」と宣言するだけで、立派な“会社の外の名乗り口”です。


いますぐできるアクション

Xのプロフィールを“会社以外”で書き直してみる
→ 「趣味・過去の経験・今がんばってること」でOK。

ブログで1000字の日記を公開してみる
→ 読まれなくてもいい。“名乗り”が第一歩。

Googleフォームで「自分の活動問い合わせ窓口」つくる
→ これ、地味だけどプロっぽくてオススメ。


最後にひとこと

肩書きとは、名刺に記載するものだけでなく「自分で名乗ったもの」まで含まれます。

最初は誰も見ていなくて当然。

これを育てた人でなければ、“会社の外の人生”はやってこないのです。

だから今日から、「○○会社のあなた」ではなく、“あなたの名前で名乗る練習”を始めませんか。

◆第3章:「やってみた人」だけが手に入れる、“根拠のある自信”

会社員をやっていると、

「ミスるな」
「失敗するな」
「空気読め」
って呪文、多くない?🧙🏻‍♂️🪄

そのせいで、新しいこと始めるのが怖くなりませんか?

でも、考えてください。

今がいちばん、失敗できるフェイズじゃありません?(ニマァ…)

給料は毎月振り込まれるし、保険証もある。

「生活は安定している」という最大の後ろ盾がある今こそ、すべっても“ノーカウント”にできる期間じゃないですか🥰


みんな最初は“ちょっとやってみただけ”だった件

副業で稼いでいる人も、ココナラやnoteで有料記事を出している人も、ただ「売ってみた」「書いてみた」が始まりです。

  • ブログ?1か月続いたら勝ち✨
  • メルカリ?10個売れたら優勝🏆
  • ココナラ?1人から感謝されたら殿堂入り👑🔥

本当に、これでOKです。

「会社の名刺以外の名前」で、何かをやってみたこと。

この経験自体が、後の自己紹介の“核”になります。


では、なにをやってみたらいいの?

Xで「〇〇チャレンジ」と宣言し、1週間だけ続ける
→ 公開日記化でモチベ保てるし、リアクションも来るかも。

ココナラ・タイムチケットに無料出品してみる
→ 最初は「練習台としての実績」でいいんだよ。

noteで『やってみた報告』シリーズを始める
→ 全部失敗でもOK!それが“リアル”で刺さるから。


最後にひとこと

「やったらどうなるんだろう?」と想像するより、“やった”という事実がいちばんの成果です。

挑戦して、うまくいかなくても良き。

滑っても、恥をかいても、会社員の今なら全部「ま、いっか」で回収できる。

それ、めちゃくちゃ強くないですか?🥰

◆第4章:「やった人」と「やらなかった人」の差は5年後に爆発する

😗「まぁ、今じゃなくてもいいかな」
🥷🏻「そのうちやるよ、そのうちね」

それ、気づいたら5年経ってるやつ。


5年後、2人の自分が歩いている世界

▶ やらなかった自分

  • 毎日似たような仕事
  • 「このままでいいのかな」で延々リロード中
  • 上司と業績に振り回されて疲弊
  • 転職も独立もこわすぎて動けない

▶ やった自分

  • 週1の発信がきっかけとなり、仕事の相談が舞い込む
  • 小さな収入源が保険となる
  • 「この肩書きでやっていく」と言える自分に
  • 会社以外の選択肢がある

この差、大きくありませんか?


未来は「準備した人」に味方する

変化とは、突然やってきます。

  • 来月、うちの部署が解体となります🏗️
  • うち、副業禁止になったんだよね🆖
  • ○○さん、次の契約更新は見送りで✂️

このようなとき、何も準備していない人は“選択肢ゼロ”

未来への選択権を持てるのは、5年前からゆるくても仕込んでいた人だけなのです。


では今、何をすればいいのか?

1年後、劇的な変化は必須ではありません。

けれど、「変わっていく準備」は今しかできません。

✅ 土台を整える
✅ 自分の肩書きを持つ
✅ 小さな挑戦を試しておく

これらはどれも、無料でできるものです。

時間もそんなに取りません。

にもかかわらず、“やった人”だけが未来で笑っているのだから、やらないに越したことはありませんよね🤭


最後にひとこと

10年後、

「やっておけばよかったな〜😱」って言う未来と、
「やっててよかった!😇」と言える未来。

あなたは、どちらの自分に会いたいですか?

未来の選択肢は、いま、この瞬間に起こす小さな行動で手に入れられるものです。

おわりに

「いつか変わりたい」と願ったその日が、はじまりの日

このページを最後まで読んでくれたあなたは、おそらく、心のどこかで気づいていたのではないでしょうか。

このままじゃダメかも😕と。

けれど、何をしたらいいか分からなかった。
踏み出しても、うまくいく保証なんてない。
だから怖くて、ずっと足がすくんでいた。

そのお気持ち、とてもよくわかります。

私自身、会社員を辞め、行政書士として独立し、現在では、2026年の進学に向け、人生を“もう一度つくり直してる”最中です(愛玩動物看護師という国家資格取得のため、専門学校へ🏫)

不安もある。
時間も足りない。
正直、めっちゃしんどいときもある。

けれど、それでも進むのは、やってみた自分が過去にいたからです。

売れるものがなかった日も、
キュレーションメディアに1本200円の記事を寄稿していたときも、
誰にも話を聴いてもらえない飛び込み営業も。

これら全てが、今の私を助けてくれているのです。


「今すぐ辞めろ」とか「独立しろ」なんて、言いません(むしろ、止めます🛑)

でも、今のあなたにしかできない準備が必ずあります。

土台を整え、
自分の名前に責任を持ち、
少しでも挑戦する。

これだけで、未来の選択肢は変わります。

“会社がどうなるか”でなく、“自分がどう動くか”で人生は変えられるのです。


私の「人生再設計のリアル」は、YouTubeメンバーシップで発信しています。

一歩踏み出そうとしている人が、挫けそうにな時、そっと背中を押せるように。

そして、あなた自身の“再設計”を始めるきっかけになるように。

加入してくださった方は、ただの支援者ではありません。

一緒に走ってくれる、仲間です(もしくは、”共犯者”🔪🔥)

もしも今、「何か始めたいけど、ひとりじゃ不安🥲」って思ってらっしゃるなら、ぜひおいでませ。

きっと、景色が変わるから。

📌 メンバーシップはこちら ▶ https://www.youtube.com/@sakakibara_sana/membership

カテゴリー: コラム


Clinic Name
           
受付・ご対応時間
9:00 - 17:00
  • ※ ▲ AMのみ
  • ※ ネット問い合わせは、随時受付中
  • ※ 打合せ・現地訪問については上記時間外でもご対応が可能です
ネットでのお問合せはこちらから
Clinic Name
メニュー
業務内容

榊原沙奈
(さかきばら さな)
ヲタク行政書士®
やぎ座のO型、平成弐年式
法人設立、事業承継が得意
プロフィール

人気の記事
最新の記事
ネットお問合せ